データ分析
前走G1連対馬が堅実 (2025)
2015~2024年のチューリップ賞のデータをチェックしたところ、以下条件に該当していた馬がコンスタントに好走する傾向があった。
・前走G1で連対していたキャリア4戦以内の馬
上記データ該当馬の成績 → (4-0-5-0 単回値221)
外厩制度の充実により、力のある馬が本番に直行するようになってきた近年の競馬だが、それでも前走G1で好走していた馬のチューリップ賞での成績は優秀で安定感がある。
ただ、今年は阪神ジュベナイルフィリーズ組の次走成績を見ると、3着以内に好走した馬が1頭もおらず、今年行われた3歳芝重賞(牝馬限定)の連対馬は1勝クラス以下から出ており、例年の傾向と照らし合わせると異常事態と言えるので、上記データを採用するべきかどうか、他路線組のチェックは入念に行った方がいいかもしれない。
前走G1好走馬に注目 (2024)
2014~2023年のチューリップ賞のデータをチェックしたところ、以下条件該当馬の期待値が高かった。
・前走G1で0.2差以内だった馬 → (7-0-5-1 単適回値111.5)
なお、外厩制度の充実度が高まり、ぶっつけ本番が主流になりだした2019年ごろからは、真打の参戦は少なくなりノーザンファームの2軍や賞金不足の馬による調整や権利獲りの場になりつつあるのが以下成績からも伺えるので、桜花賞とリンクするかどうかしっかりと見極めておきたいレースと言える。
チューリップ賞の3着以内馬の桜花賞での成績
2019年以降 0-3-1-11
2018年以前 3-3-3-6
データ該当馬
それでも前走G1好走組に期待 (2025)
2025年のチューリップ賞の登録馬で「前走G1連対馬が堅実」のデータに該当していた馬は以下の1頭。
ビップデイジー
データ分析の項で紹介した、今年の阪神ジュベナイルフィリーズ組の次走成績から、そのレベルが疑われるため怖さがある馬だが、芝マイル戦の持ち時計比較では一応最上位に位置していたし、ペース次第で伸びしろがありそうなのはマイエレメントくらいかなという感じだったので「前走G1連対馬が堅実」のデータを紹介したうえで、データ馬はこの馬を指名することにした。
これは余談だが、データ分析当初は、前走G1で4人気以内だった馬がいない過去のチューリップ賞を参考に、前走G1組以外から好走馬を探ろうとしたが、前走G1組以外のレース映像や走破タイムなどを確認する中で、特に魅力を感じる馬を見つけられなかったため、前走G1組のデータに戻ってきたという背景もあった。
いずれにしても、今年のデータ構造的には、前走G1組かそれ以外のどちらに転ぶか分かり辛いところがあるので、その見極めが結果を出すためには重要になりそう。
前走牡馬G1で好走の素質馬 (2024)
2024年のチューリップ賞の登録馬で「前走G1好走馬に注目」のデータに該当していた馬は以下の1頭。
タガノエルピーダ
阪神ジュベナイルフィリーズは除外になるも、翌週の朝日フューチュリティSに出走したのには陣営の期待の高さが伺えるし、1戦1勝のキャリアの浅い牝馬という立場でありながら、レースでは3着に入線し力のある所を証明して見せた。
デビューからの2走を見る限り、スタートが良く前進気勢もそこそこで、折り合いに注文がつくタイプでもなく、操縦性の高さが持ち味の馬なので、先週の阪神の馬場バイアスを味方につける走りも出来そう。課題があるとすれば小柄な馬格で、前走から3カ月弱の期間で少しでも馬体を増やして阪神の坂への対応力を上げておきたい。
予想
注目馬ランキング (2025)
Bビップデイジー
Cマイエレメント
Eウォーターガーベラ
Fルージュソリテール
注目馬ランキング (2024)
Bタガノエルピーダ (4着/1人気)
Follow @123TAR0
この記事が、もし参考になったら以下リンクのクリックにご協力頂けると嬉しいです!
