データ分析
前走中距離以上で速い上がりをマークしていた馬に注目 (2025)
2015~2024年の日経新春杯のデータをチェックしたところ、以下条件に該当していた馬がコンスタントに好走する傾向があった。
・前走距離=2200以上で前走上3F順位=6位以内(4歳馬)
上記データ該当馬の成績 → (5-3-2-6 単適回値145.5)
明け4歳の成績が非常に安定していたが、その中でも馬齢斤量差がー2kgまでにとどまっていた馬が 5-2-2-9 と好成績だった。その逆に馬齢斤量差が-3kgより軽く設定された馬は 1-2-0-10 と振るっておらず、手心が加えられた軽ハンデの4歳馬の扱いは注意しておきたい。
上がり性能の高い馬に注目 (2024)
2014~2023年の日経新春杯(京都開催)のデータをチェックしたところ、以下条件該当馬の期待値が高かった。
・全JRAキャリアで上り3位以内率=70%以上の当日2人気以内 → (3-2-0-2 単適回値155.3)
京都開催時の日経新春杯は、とにかく速い上りを使った馬の成績が良く、上り1位をマークした馬が 4-2-0-2 の好成績を残していた一方で、上り7位以降だった馬は 0-0-3-54 という両極端なレース結果となっていた。
常からそういう(速い上りを使う)競馬を数多く繰り返してきた馬は、上述したようにデータ的に相性が良く、さらに上位人気するような馬がいれば、より注目をしておきたい。
データ該当馬
心身の成長とともにタイトルを手に出来るか (2025)
2025年の日経新春杯の登録馬で「前走中距離以上で速い上がりをマークしていた馬に注目」のデータに該当していた馬は以下の2頭。
ショウナンラプンタ
ヴェローチェエラ
この2頭の中でも特に注目しているのはショウナンラプンタで、G1のホープフルSや東京優駿ではワンパンチ足りないレースが続いていたが、前走の菊花賞では4着に好走していたように徐々に力をつけてきている。
過去10年の日経新春杯のデータを見ると、前走G1で7着以内だった4歳馬は 4-2-1-3 と好走率が高くデータ的な後押しもあるし、最近では折り合いに苦労するところもなくなってきて、精神面の成長もうかがえレースの安定感もましてきた。そろそろタイトルに手が届いても不思議ではない。
前走G1組の変わり身に期待 (2024)
2024年の日経新春杯の登録馬で「上がり性能の高い馬に注目」のデータに該当していた馬は以下の2頭。
サトノグランツ
サヴォーナ
サトノグランツはダービー、菊花賞のG1では2桁着順に敗れているが、京都新聞杯、神戸新聞杯のG2では2勝しているようにグレードが落ちるとしっかり結果を残している。
自身の重賞のキャリアに目をやると、休み明け初戦は割と好位置から好走するものの、叩き2戦目にはズブさが増すというか追走が苦しくなるような走りでパフォーマンスを落とす傾向があるが、今回は休み明けなのでリフレッシュしての巻き返しを期待したいところ。
サヴォーナは神戸新聞杯でサトノグランツに敗れはしたが差はわずかだった。菊花賞では距離適性の差が結果として出た印象もサトノグランツに先着していたのは立派だったし、ハンデもサトノグランツより1.5kg軽い56kgの今回は十分チャンスがありそう。
不安材料は、冬場に割と大きめのプラス体重で出走することが多く、暖かい時期より好走率が落ちるようなところがある大型馬なので、パドックで太く見せていないかなどは注意して見ておきたい。
予想
注目馬ランキング (2025)
Cショウナンラプンタ
Eホールネス
Fマイネルエンペラー
Fロードデルレイ
Fタッチウッド
注目馬ランキング (2024)
Cブローザホーン
Cハーツコンチェルト
Cサヴォーナ
Cサトノグランツ
Follow @123TAR0
この記事が、もし参考になったら以下リンクのクリックにご協力頂けると嬉しいです!
