データ分析
中距離で勝ちを重ねてきた近走好調馬に注目 (2025)
2015~2024年の中山金杯のデータをチェックしたところ、以下条件に該当していた馬がコンスタントに好走する傾向があった。
・4~5歳で芝1800~2000mで4勝以上(近5走[JRA]の連対率=25%以上)
・キャリア=16戦以上で前走上3F順位=6位以降は×
上記データ該当馬の成績 → (4-3-2-4 単適回値199.4)
このデータに該当した13頭のうち1人気は2頭のみと少なかったが、69.2%という高い複勝率をマークしていたので、条件を満たす馬がいれば注目しておきたい。
芝中距離重賞で高好走率の馬は要警戒 (2024)
2014~2023年の中山金杯のデータをチェックしたところ、以下条件該当馬の期待値(5-1-4-2 複勝率83.3% 単回値190 複回値162 単適回値180.0 平均人気3.0人 平均単オッズ6.3)が高かった。
・芝1800~2200m重賞の3着以内率=55%以上
・間隔=10週以内
トップハンデの取捨 (2024)
2014~2023年の中山金杯のデータをチェックしたところ、以下条件該当馬の期待値(3-2-1-0 複勝率100.0% 単回値370 複回値236 単適回値280.4 平均人気3.0人 平均単オッズ6.8)が高かった。
・トップハンデの6歳以下
・前走芝組で前走人気=14人気以内
データ該当馬
中山芝2000巧者が重賞初制覇を目指す (2025)
2025年の中山金杯の登録馬で「中距離で勝ちを重ねてきた近走好調馬に注目」のデータに該当していた馬は以下の2頭。
ジェイパームス
マイネルモーント
この中でも注目しているのはマイネルモーント(抽選対象)で、中山芝2000mの成績を見ると 2-1-0-0 と連対を外したことがなく、抽選が通れば面白い存在になりそう。
ハンデはまだ発表されていないが、過去10年の中山金杯のデータを見ると、重賞未勝利かつ前走G3(ハンデ戦以外)で6着以降だった馬の斤量は、54kgが1頭、56kgが3頭、57kgが1頭となっていたので、56kg以下(55kgで確定)に設定される可能性が高そうで、実際にそのくらいの斤量に収まればチャンスはありそう。
前年2着好走の明け7歳馬 (2024)
2024年の中山金杯の登録馬で「芝中距離重賞で高好走率の馬は要警戒」のデータに該当していた馬は以下の1頭。
クリノプレミアム
明け7歳馬で年齢的に厳しい感はあるが、2023年の中山金杯では7人気で2着と穴をあけている。芝1800~2000m戦では重賞でもコンスタントに好成績を残しているし、そろそろ潮時感を出しては人気を薄めて好走するのを繰り返してきているので警戒はしておきたい。
G1で掲示板に入線の実績馬 (2024)
2024年の中山金杯の登録馬で「トップハンデの取捨」のデータに該当していた馬は以下の2頭。
マテンロウレオ
カテドラル
マテンロウレオは、大阪杯や天皇賞春といったG1でも掲示板に入線している力の持ち主だが、3走前は特殊な馬場の影響でまともに走らせていなかったし、2走前は長距離輸送の影響か大きく馬体を減らして道中では掛かりっぱなしで力を出すことが出来ず、古馬重賞は勝てない状況が続いている。
前走のチャレンジカップは、常識にかかった走りが出来ていたが、休み明けと勝負どころで包まれてしまったことによる仕掛け遅れが影響していた印象があるので、ひと叩きされた今回は上積み込みで狙う価値は十分にありそう。
ただ、この馬の心配なところは気性面で、長距離輸送のある東遠征時は 0-0-0-6 (2桁着順4回含む) と脆さを露呈し続けているので注意しておきたい。今回は追切で着用していたチークピーシーズが良い感触だったようだし、状態自体も良さそうだったので、軸まで押し上げるかどうかは現時点では保留にしておきたいが、しっかり強めの印は回しておきたい一頭ではある。
予想
注目馬ランキング (2025)
Cクリスマスパレード
Cホウオウビスケッツ
Eシンリョクカ
Fショウナンアデイブ
Follow @123TAR0
この記事が、もし参考になったら以下リンクのクリックにご協力頂けると嬉しいです!
