中央競馬 1/9(土) 回顧 次走狙い馬
当記事では「次走、相手関係や妙味次第で狙いたい馬🐴」の回顧コメントを書いています。
競馬に関する創造力を高めるための予想トレーニングという感覚でやっていきますので、緩く見て頂ければと思います。
ここで書いている「次走、相手関係や妙味次第で狙いたい馬🐴」をさらにいくつかのファクターで絞り込み「狙い馬」としてレース前日に以下noteで紹介していますのでご参考までに。

また、ブログの更新通知などをツイッターでしていますので、是非フォローをお願いします。
Follow @123TAR0
1/9(土) 次走、相手関係や妙味次第で狙いたい馬🐴
中山 1R11ナンノコレシキ
2走前も含めてスタートは悪くないが行き脚がなく中団~後方から。ペースが落ち着き馬群がばらけず4角では大きく外を回すロス。緩い流れもあって前をとらえきれず4着まで。展開や枠順に注文がつくタイプだが末脚はいいものを持っているので条件次第でチェックしたい。中山 2R 2ロイヤルダンス
好スタートから出して行くが外から主張されると競ることなく行かせてインの3番手を追走。馬込みでも落ち着いた走りだったが4角で行かせた2頭の脚色が鈍りつまるような感じで出しどころがなく一旦スピードをセーブして前2頭をやり過ごしてから直線半ばあたりでようやく進路を確保し追い出して3着まで盛り返した。結果的に序盤でハナか外目2番手を主張していればもう少し上昇は出来たはず。最後の勢いを見ても叩かれて良化していた感じだったのでもったいない騎乗だった。中山 2R11トーセンチャールズ
スタートはまずまずも行き脚なく馬なりで中団うしろにつける。道中はちょいちょい促されつつの追走でズブさを感じる走り。4角で大外に回して一気に押し上げて1位の上りで2着まで浮上。脚質的に勝ち切れない面はあるがダートではラストで確実に伸びているようにはまる形になればチャンスはありそう。中山 3R 8リワードマレンゴ
ゲートの出が悪く後方から。3角まではインで省エネ。4角から直線にかけて外に持ち出し目一杯追われ先頭をうかがう勢いだったが0.2差届かず。とにかく上りが速かったしゴール前でもまだスピードを持続できそうな余力を感じた。中山 3R 9ディベルティール
好スタート好ダッシュから譲らず先頭。直線で詰めは甘くなったが3着は確保。いかにもサウスヴィグラス産駒という走りで中山ダ1200では未勝利戦でパフォーマンスを上げてくる傾向もあり要注目。中山 4R10スペロデア
ゲートでガチャついてスタートで躓きヒヤっとしたが高い先行力を見せて番手につける。直線では楽な手ごたえで先頭をかわしにかかるも盛り返されて2着まで。時計も牝馬限定なら勝ち馬の水準は満たしており同条件なら引き続きチャンスはありそう。中山 5R 1ベルピエース
好スタートから出して行って先頭に立つ。通常なら勝っていたような盤石の走りだったが道中最後方からごぼう抜きして見せた勝ち馬の驚異的な脚力に屈した。女性騎手の2kg減による4kg差が大きかった。中山 6R 2プレミアエンブレム
道中は中団馬群の中から進む。道中はスローペースで先団がごった返し進路取りが難しかった。直線ではインを突き馬群を縫うように伸びたが3着まで。ペースを考えればもう少し前の位置取りだったらチャンスはあったか。中山 6R 6ヒシシュシュ
スタートは普通に出る。じっくり後方から構える競馬。スローで流れたため馬群がほどけずアクセルをふかしたような状態で中々ゴーサインが出せず。直線に入ってようやく馬群の切れ目をついて追い出したがすぐにゴールで完全に脚を余していた。中山 7R 9ミッキーチャイルド
気合をつけて先行しようとするが外からタイトに被されてやや減速するロスもありつつ中団に落ち着く。コーナーで立て直して前にとりつき直線で外に出されるとしっかり伸びて2着に浮上。道中で若干のロスがある中で上り3位をマークしてたれずにフィニッシュできたのは距離短縮による収穫だったと思われる。中山 9R 2メイショウムラクモ
スタートは普通に出たが折り合いに専念するように後方に下げる。ひたすらインで脚をためて勝負どころでは徐々に位置を押し上げて4角で外に出そうとするも隙がなくインに潜り込みしぶとく3着に流れ込んだ。やはりこの馬は未勝利勝ちの時のような機動力とスタミナを生かす騎乗がベストのように感じる内容だったので内枠というのは不利に働いたかもしれない。中山 9R 4ピースマッチング
ブリンカー着用馬。道中は馬込みでもまれて上がっていかないところがあるように見えた。直線で外に出されるとまずまずの勢いがついたがジリ脚で速い上りを使った馬にかわされていった。前に馬を置かず主導権を握るような形でどう変わるか見てみたい。中山 9R 6ディールクルム
前脚が揃って浮くような感じにフワっとしたスタート。少し出して行こうとする素振りを見せるが上がっていかず後方から。あとはひたすら脚をためる。コーナーでは極端に外には振らずじっくり中ごろをさばいて直線で外へ。上り1位の脚力を見せ2着まで浮上。飛びが大きいので新馬で勝った東京コースが合いそう。中山11R13ミラアイトーン
好スタートを切り先団外目にとりつく。直線坂下で手応えが怪しくなるが鞍上のアクションにこたえるようにしぶとく盛り返し僅差の3着で踏ん張った。躓いて競馬にならなかったダートの霜月S以外の近走は関屋記念の5着を含めてコンスタントに走れている。年齢を重ねて気性面の悪さが少しづつ解消してきたことが近走の安定した成績につながっているのだろう。中山12R 1クロスセル
好スタートから出して行ってイン3番手を追走。道中はやや力んでいたが許容範囲。4角から直線にかけて進路が開かずになかなか追い出せず。直線入り口では窮屈になりながらも間に突っ込み根性で進路をこじ開けしぶとく伸びて2着に入線。コーナーでスムーズにさばけていればもう少し勝ち馬といい勝負まで持ち込めていそうだった。中山12R 7モクレレ
去勢後の3戦目。スタートの出は遅めで中団からの競馬。スローで隊列が崩れなかったため4角で大きく外を回らされた。直線に向いてからは内にモタれ気味で追いづらそうだった。中京 2R 9ウラエウス
初ダート。好スタートから出して行って先行。前に行った馬が総崩れの中で差してきた勝ち馬に食い下がる根性を見せる。鞍上も急遽の乗り替わりだったがうまく対応できていたと思うし手もあっていた印象。中京 2R12サンバデジャネイロ
道中の運びが少し忙しく感じた。直線の伸びもジリジリだったので距離延長してみてはどうだろう。中京 3R 8シーニッククルーズ
スタートを決めて出して行って2番手追走。休み明け+10kgとしては上々の内容で次走は叩いた上積みを期待したい。
中京 3R15クリノドラゴン
道中は定位置の後方から。向こう正面から早めにマクリはじめ直線では5番手まで押し上げる。直線は苦しくなるがジリジリと長くいい脚を使い上り4位をマークし4着に浮上。ダートでは常に上りを上位でまとめて4着以上をキープしており相手関係と展開次第で要注意。中京 4R 2スズカロマンス
まずまずのスタートでイン4番手を先行する。直線ではせまい内をつくが逃げ馬が内にささり気味なのとスパッと突き抜ける脚もなくやや伸びあぐねる。最後は逃げ馬をかわして4着まで浮上した。中京 4R 6メイショウカイト
まずまずのスタートでイン4番手を先行する。直線では前が壁になるが勝ち馬が抜けたラインに持ち出されるとしぶとく伸びて3着入線。中京 5R 7フォルテデイマルミ
スタート後はジワっと中団のインにつけ脚をためる。4角でかなり狭いところに無理やりねじ込み他馬の邪魔をしてしまい浜中騎手は戒告。直線向いてすぐのところで外に出すタイミングがありながら内にささるのをコントロールできずにごちゃついている内に突っ込んでしまう。たまたま前の勝ち馬が抜け出したスペースに突っ込もうとするが4角での素行のバチが当たったかのように内と外から寄られて進路がなくなり万事休す。騎乗馬の癖を把握しレース中はまわりをもっとよく見て冷静に安全に乗ってほしい。着順うんぬん以前に下手したら命にかかわりかねない騎乗だった。馬自体は課題は多いものの一つずつ解決していけば伸びしろは大きそう。中京 9R 5ビップウインク
絶好のスタートを切るも勝ち馬にハナを譲りイン3番手を追走する。その時に馬が力んだような走りで若干リズムを崩していたように見えた。勝負をかけてハナを取りに行っても良かったかもしれないが勝ち馬は+18kgとここにきて成長著しく余力のある走りで突き抜けたので、結果的にここで大きく消耗しなくて済んだと次走に向けてプラスに考えたい。中京12R15ダノンアレー
好スタートから出して行って外の好位でためをきかせる。4角で徐々に進出し前を射程圏に入れ勝ちパターンだったが勝ち馬の強烈な末脚に屈する。走破タイムは同条件の勝ち馬の水準以上で今回は相手が悪かったとしか言いようがない。以上「次走、相手関係や妙味次第で狙いたい馬🐴」でした。
この記事が、もし参考になったら以下リンクのクリックにご協力頂けると嬉しいです!
